こんにちは、国場スタッフの仲間です(^^♪

今日は朝から晴天☼

気持ちのいい日になりそうですが

その分、気温も気をつけなければなりませんね、、、

 

 

さて、今日の課題は「消防署見学」

那覇市消防局にご協力いただき

施設の案内と放水体験に行きました!

 

消防署につくと

出動していた消防車が戻ってくる所に遭遇!

邪魔にならない所に移動して見学していると

優しく手を振ってくれました✋

 

署内に案内されると

まずは今日の日程を説明してくれました。

消防士さんの説明を姿勢良く聞けていますよ!

 

それでは、署内に入っていきましょう\(^o^)/

ここは指令室。

119の通報を受けた後、

通報先の情報やどの署が対応しているなどが

一目でわかるようになっているそうです。

 

その後も、待機場所や食事をする所など

普段なら入れない所も案内してもらい

みんな興味津々で見ていました👀

 

署内の色々な所を案内してもらった後は、

一度外に出て、消防車の紹介をしてもらいました✨

 

まずは、ポンプ車。

この中には約2000ℓのお水が入っているそうです。

重そうですね、、、

お水以外にも救助に必要な道具も説明してもらいました。

子ども達は何に使うか質問されると積極的に手を挙げ

「ガスマスク!」「チェンソーマン!」と元気に答えます!

「扉が閉まっててもすぐに助けにいけるんだよ。」と

説明を受けていると

「扉が壊れるのもったいないね、、、」と返す児童が💦

消防士の方は「緊急時は命が大切だから仕方ないね」と

丁寧に返してくれました(;´∀`)

 

道具の説明を聞きながら

実際に酸素ボンベを持って重さを体験。

低学年のお友達は重さのあまり後ろに倒れそうに、、、💦

「重くないね。」と言いながらもすごい前のめり、、、

(よく見たら、後ろで支えてもらってるじゃん( ̄▽ ̄))

 

高学年組は、重そうにしながらも

一人で背負えています!

 

将来、消防士を夢見ているJ君。

「これ持ちながら走るの大変だな💦」と実感。

 

「まぁ、重たいけどいけるじゃん!」と

余裕綽々の児童もいました。

 

火事の現場では、外気温を確認しながら救助を行う為に

すぐに温度が分かる道具も見せてもらいました。

安全な温度の為、グレーにしか映っていませんでしたが、

温度が高いとサーモグラフィのように色が変わるそうです。

 

お次は、はしご車。

最大で建物の13階ぐらいまで伸びるそうです。

「上の方、揺れそう。」と怖がる児童もいました。

 

お次は、津波・大規模風水害対策車です。

始めて聞く名前です。

沖縄では、とくに台風の時に

出動することが多い車だそうです。

 

見学の途中で救急の出動が発生!

【通報を受けたらすぐに出動する】と説明があった通り

わずか数分でサーっとスムーズに出動。

みんなで見送りました✋

 

次は、放水体験です。

一緒に消防士の制服も着させてもらいました(≧▽≦)

この日は気温も暑く

制服にヘルメットで汗がだらだらと流れます😅

年中これを着て救助活動しているなんて

消防士さんは本当にすごいですね、、、

低学年の消防服姿、可愛いですね💛

 

放水は3人ずつで体験しました!

しっかりと消防士さんの説明を聞きます👂

 

消防士さんに支えてもらいながら、放水開始!

水の勢いにびっくりしながらも

上手に放水出来ています!!

作りが気になって手元を見ていますね😵

きれいな虹が出来ていました🌈

 

 

 

 

 

消防士希望のJ君

消防士さんもお話を聞いていたので

一番威力が強い時の重さや

持ち方のコツなどを

さらに細かく教えてくださいましたm(__)m

「ガクンって威力が上がって危なかった。」と

J君もとても楽しんでいました!

 

最後は、みんなで記念撮影📸

J君が代表でお礼の挨拶をしてくれました。

 

今回は貴重な体験をありがとうございました。

子ども達も、消防士さんの話を真剣に聞き

質問にも「はい✋」と手を挙げて答え

体験をとても楽しんでいる様子でした✨

 

※プライバシー保護の為、消防士や施設に関係するものにモザイクをかけております。

 

【児童デイサービスまはろ那覇国場】

那覇市国場1183-1

オーキッドハウスKAKAZU201号

TEL:098-996-4893

⇓ホームページ⇓

https://mahalo-tami.com/