こんにちは!

昨日犬の散歩でとある公園へ出かけると

松ぼっくりが沢山落ちていました。

夕方になると心地よい風も吹き始め

いよいよ【秋】の到来ですね!

今年はサンマを楽しみに過ごす予定です(*^-^*)

皆さんの食卓にはもう出ましたか?

 

さて。本日は課題で『お箸の持ち方・使い方』を実践しました。

児童一人一人に本物のお箸を用意し

実際に普段の持ち方や使い方を再確認✨

普段何気なく使っているお箸ですが、

以外と正しい持ち方や使い方が出来ている人は少ないかも!?

大人になった今でも、お箸の持ち方は人それぞれかもしれませんね💦

 

先ずは動画で正しい持ち方と使い方をチェック!!

子ども達も真剣に観ています(*^^*)

お箸の持ち方の基本は鉛筆✏の持ち方に関係しているようです。

箸1本を正しく持つ練習から始めると良いそうです!

練習をサポートしてくれる〈トレーニング箸〉を使って練習するのも◎

なかでもリング付きのお箸は、正しい指の位置を覚えることができますよ!

※詳しい練習方法はインターネットで検索すると色々な情報が載っています👍

 

実践タイムでは

配られたお箸を持って食べ物を掴んでみました\(^o^)/

小さな物から大きな物まで様々な材料(偽物ですが💦)を用意。

グループ毎に皆さん真剣に取り組むことが出来ています💮

 

お箸の持ち方をマスターするには難しさを感じる人が多いですよね💦

焦らずに時間をかけて、じっくりと練習し、

楽しみながら練習できるといいですね(*^▽^*)

まはろでも継続して活動に組み込んでいきたいと思っています。

 

【児童デイサービスまはろ那覇国場】

那覇市国場1183-1

オーキッドハウスKAKAZU201号

TEL:098-996-4893

⇓ホームページ⇓

https://mahalo-tami.com/