
みなさんこんにちは!(^^)!
今日から9月に入りましたね!
3学期制の学校も今日から2学期が始まり
「久しぶりの学校楽しかった!」
「先生やお友だちに会えて嬉しかった」
とウキウキでスタッフに話してくれましたよ(●´ω`●)
さてさて、今日の課題は
本日9月1日が防災の日なので
みんなで、防災について考えてみました!
なぜ、9月1日が【防災の日】か
皆さんは知っていますか?
9月1日が防災の日に制定されたのは
1923年9月1日に発生した、関東大震災の教訓を
後世に伝え防災の意識を高める為に
1960年に制定されたようですよ。
最初に子どもたちに質問です。
「どんな災害がありますか?」
「台風」「津波」「地震」「大雨」
「ミサイル」等たくさんの意見が出ました。
主な災害は、(津波、地震、台風、噴火、
雪害、竜巻)などが挙げられます。
最後に、プリント学習です!
問題をよく読んで、
〇✖クイズに挑戦しました。
分からない漢字などは
スタッフに教えてもらいながら解いたり
学校やまはろでの避難訓練を思い出しながら
集中して解く事が出来ましたよ!(^^)!
これからも、子どもたちと私たちスタッフも
防災について学習したり
避難訓練などを通して、少しでも多くの
知識を身に付けていけたらなと思います。
【児童デイサービスまはろ那覇国場】
那覇市国場1183-1
オーキッドハウスKAKAZU201号
TEL:098-996-4893
⇓ホームページ⇓
https://mahalo-tami.com/