
こんにちは!
まはろ那覇国場の平良です。
女子の世界バレーが始まっていて日本代表は先日セルビアに戦線の末
セットカウント3-0で見事勝利を収めました
グループステージを全勝で決勝トーナメントに進みました。
相手はタイ!負けたら終わりなので是非頑張って欲しいです!
今日の課題は・・・「旧盆ってなに?」
沖縄のお盆は今年は9月4日~9月6日になっています。
沖縄のお盆も近づいているということでお盆とはなんだろう?
みんなで考えてみました!
お盆ってみんな何かわかるかな?
児童:うーとーとーする。
正解!うーとーとーももちろんする。けど誰にうーとーとーするんだろう?
ご先祖様にする!正解!
では8月29日は本日は何の日でしょうか?
児童:「肉の日🍖」
当たりなんだけど~、29日は「タナバタ」の日です。
ウンケー前にお墓を掃除する日になっています。
9月4はウンケー、9月5日はナカビ、9月6日はウークイ
ウンケーはご先祖様をお迎えし、ウークイはご先祖様をお送りする日
なんだよと児童に伝えました。
説明の後は沖縄のお盆がどんな感じで行われているのか動画を観て
学びました。
親戚みんなで集まって重箱等を準備してご馳走を頂きます。
うちかび(あの世のお金)はウークイの日にご先祖様にあの世で困らない様に
燃やしてお送りします。(1枚、あの世では50万円もするそうです)
仏壇には様々なお供え物がある為、何が置かれているのか
場所なども確認をしました。
さて、仏壇の両端に置かれてあるサトウキビはなぜ置かれているのでしょうか❓
先ほど動画で話していたよ~とスタッフが、話しましたがなかなか答えは出ず・・・
正解は、ご先祖様の杖の代わりに使い困らない様に添えているのだそうです。
他にもお盆での日に行っては行けないところがあるんだけど
みんなわかるかな?
児童:はい!海だよ!
海入ったら足掴まれて引っ張られるんだよ!
正解💮 海にけして行かないようにね。
他にもウークイの日には地域でエイサーを踊ったりします。ミチジュネーとも言いますね!
沖縄の様々な文化、そして日本の文化を少しでも子どもたちが
興味を持ってくれるように伝えていけたらと思います(^▽^)/
【児童デイサービスまはろ那覇国場】
那覇市国場1183-1
オーキッドハウスKAKAZU201号
TEL:098-996-4893
⇓ホームページ⇓
https://mahalo-tami.com/