こんにちは!
日の入りも遅くなり、一日が長くなった気がします。
冬と比べ、得した気持ちになるのは私だけでしょうか?笑
三寒四温の季節、体調管理もしっかり行っていきましょうね!
こんにちは!
新学期が始まりましたね。
春休みから気持ちを切り替えて学校モード全開で頑張りましょう。
そして今日は入学式
新一年生のみなさん、保護者の皆様おめでとうございます。
楽しい学校生活が始まりますね!
素敵な日々をお過ごしください。
こんにちは、まはろ那覇国場店の平安です。
沖縄テレビで放映している「ぐしけんさん」。
今日は、「くるま麩」の工場見学でした。
くるま麩を作る工程で、5時間をかけて8tの水で1tの小麦粉を洗う作業をします。
すると固まりと液体に分離
固まり ➞「グルテン」 液体 ➞「デンプン」
1tの小麦粉から500㎏のグルテンが出来ます。
グルテンはくるま麩
液体(デンプン)の水分を抜いて粉のデンプンに変える。
粉のデンプンが何になるなるかというと。
ヒラウコー(線香)になります。 ビックリでした。
こんにちは、国場スタッフの仲間です(^^♪
4/5は何の日か知っていますか?
この日は、花王さんから
「よ(4)ご(5)そう」の語呂合わせで
「よごそうデー」の日だそうです。
子どもから大人まで、汚れを気にせず
夢中になって楽しんだり、挑戦したりする日になってほしいという思いから出来たそうです。
確かに、大人になると夢中になって挑戦する機会ってないなと思いました。
この日だけでも何かしてみるの、アリかもしれませんね(^▽^)/
こんにちは、国場スタッフの仲間です(^^♪
皆さんは、普段どの位本を読みますか?
学生の時は、図書館へよく行き、
本に触れない日は無いと言っても
過言ではなかった私ですが、
社会人になり、本を読む時間が大幅に減りました。
なぜ、本の話かというと
4/2は、「国際こどもの本の日」で
子どもにもっと本を読んでもらう為に
国際デーとして制定されたそうです。
4/2の理由は、
「マッチ売りの少女」「みにくいアヒルの子」
「人魚姫」「おやゆび姫」など多くの作品を残した
デンマークの童話作家:ハンス・クリスチャン・アンデルセンさんの
誕生日にちなんでいるからだそうです。