
こんにちは、まはろ那覇国場店の平安です。
沖縄テレビで放映している「ぐしけんさん」。
今日は、「くるま麩」の工場見学でした。
くるま麩を作る工程で、5時間をかけて8tの水で1tの小麦粉を洗う作業をします。
すると固まりと液体に分離
固まり ➞「グルテン」 液体 ➞「デンプン」
1tの小麦粉から500㎏のグルテンが出来ます。
グルテンはくるま麩
液体(デンプン)の水分を抜いて粉のデンプンに変える。
粉のデンプンが何になるなるかというと。
ヒラウコー(線香)になります。 😲ビックリでした。
今日の課題は、ホットケーキ作りです。
材料の説明・・・卵、牛乳、ホットケーキミックス粉、油
使う容器・・・ホットプレート、フライパン
ボール、おたま、フライ返し、泡立て器等
ホットケーキ作りの説明を真剣に聞いています。
ホットケーキ作りの工程の説明
フライパンを熱し、濡れたふきんの上に一度置きます(ジュワー)
再度、スライパンを熱します。
フライパンの中央に30㎝の高さからホットケーキのもとをフライパンに入れます。
3分焼いてひっくり返し2分焼いて出来上がり。焼きが弱かったたらもう1分焼きましょう
各グループに分かれて行ないましょう!
まずは、ボールに卵の黄身と卵白を分けます。
牛乳は140㏄計ります。
黄身と牛乳が入ったボールにホットケーキミックス粉を入れ泡立て器で混ぜます。
泡立て器で卵白を泡立て、メレンゲを作ります!
もう一つのチームも・・・
黄身と牛乳が入ったボールにホットケーキミックス粉を入れ泡立て器で混ぜます混ぜます。
ホットプレートを使って焼き始めます。
上手にホットケーキを作っています。
フライパンを使って上手に焼けるかな?
最初のチームが焼き終えたのでホットプレートを使って上手に焼く事が出来ています。
自分で作ったホットケーキ。
蜂蜜とチョコシロップをかけて美味しく頂きました。
( ^ω^)・・・美味しいです。
今日は、ホットケーキ作りの説明を聞けてたのでスムーズ行う
事が出来ていました。
次回は、何の調理実習かな?
( ^ω^)・・・楽しみに待ってましょう!
【児童デイサービスまはろ那覇国場】
那覇市国場1183-1
オーキッドハウスKAKAZU201号
TEL:098-996-4893
⇓ホームページ⇓
https://mahalo-tami.com/