
こんにちは、国場スタッフの仲間です(^^♪
皆さんは、普段どの位本を読みますか?
学生の時は、図書館へよく行き、
本に触れない日は無いと言っても
過言ではなかった私ですが、
社会人になり、本を読む時間が大幅に減りました。
なぜ、本の話かというと
4/2は、「国際こどもの本の日」で
子どもにもっと本を読んでもらう為に
国際デーとして制定されたそうです。
4/2の理由は、
「マッチ売りの少女」「みにくいアヒルの子」
「人魚姫」「おやゆび姫」など多くの作品を残した
デンマークの童話作家:ハンス・クリスチャン・アンデルセンさんの
誕生日にちなんでいるからだそうです。
さて、今日の課題は「カレンダー作り②」
昨日に引き続き、全員で12ヶ月分のカレンダーを作ります。
まずは、各月に分かれて
曜日と日付を記入していきます。
まはろカレンダーは日曜日からスタートします。
各月ごとに曜日と日付が違うので、
グループの皆で確認しながら
丁寧に記入していますね!
こちらのグループは、
文字が上手な児童が下書きを書いてくれています。
こちらのグループは
書く場所を分担して作っていますね(*‘ω‘ *)
間違っていないか
スタッフに確認しながら
慎重に書いています💦
曜日と日付が書けたら
皆が得意のデコレーションタイム°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
好きな様に貼っていくグループもあれば
貼る場所を相談し、
決めてから貼るグループもいました\(◎o◎)/!
空いているスペースに
好きな絵を描いているグループもありました。
たくさんデコレーションをしたら、完成!!
「ここは僕が作ったんだよ。」と
ニコニコで見せてくれました(*^-^*)
完成した物は、破れにくくする為に
テープで補強します。
ズレないようにゆっくり丁寧に…
少しずつ貼り合わせていきます。
そして、上部に穴を開けて
紐を通して、吊るせば
まはろカレンダーの完成です✨
今回は、全員で一つのカレンダーを作りました。
「自分がやる!」と言わず
分担して作る事が出来ています💮
課題が決まっていない月は、
決まり次第記入していくので、
療育室内のよく見える位置に置き、
各自課題を確認するのに大活躍ですね♪
【児童デイサービスまはろ那覇国場】
那覇市国場1183-1
オーキッドハウスKAKAZU201号
TEL:098-996-4893
⇓ホームページ⇓
https://mahalo-tami.com/