まはろの理念

まはろの理念

まはろではダメという言葉を使いません
Read More

空気をよむってどんなこと??

空気をよむってどんなこと??

こんにちは!まはろ那覇国場店です\(^o^)/

昨日の雨はどこへやら・・・。

今日は晴れていて、学校から帰ってきた子どもたちも「外暑い~」と汗をかいているほどでした(;´∀`)

季節の変わり目、風邪を引かないよう、水分補給と適度な休憩を取りながら過ごしてくださいね♪

(続きを読む・・・)

図書館へGO📖

図書館へGO📖

こんにちは!まはろ那覇国場店です\(^o^)/

三連休の中日ですね♪楽しんでいますか?

私は昨日、豊崎の美らSUNビーチで開催されているフェスの花火を家族で見に行きました!

今年初めて祭りのような催しに行くので、ワクワクでしたが、人が多くてなかなか会場にたどり着かずでした(; ・`д・´)

時間帯なども計画をしっかり立てて、さらに楽しめるよう来年リベンジしたいと思います🙌🏼

(続きを読む・・・)

ハロウィンパーティー

ハロウィンパーティー

こんにちは!まはろ那覇国場店です\(^o^)/

今日は10月最後の日、そしてハロウィンですね!

ハロウィンは元々、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払う意味合いを持っていました。しかし、最近では楽しんで行う要素の方が大きくなっていますね(^-^)

まはろでも今日はワイワイと楽しく過ごしました

(続きを読む・・・)

絵日記

絵日記

こんにちは、まはろ那覇国場店の元気な平安さんです。\(^o^)/

寒暖差疲労は、気温の急激な変化に体が適応できず、自律神経が乱れることで引き起こされる不調です。

主な症状には、だるさ、頭痛、めまい、肩こり、冷え、疲労感などがあります。

特に変わり目や急激な温度変化がある日には、体調不良が起こりやすいです。

寒暖差による体調不良を防ぐためには、規則正しい生活や栄養バランスの取れた食事、ストレス管理が重要です。

 

対策方法

1.規則正しい生活・・・毎日同じ時間に起床・就寝し、十分な睡眠を確保することで、自律神経のバランスを整えます。睡眠時間は6時間から8時間を目安にしましょう。

2.栄養バランスの取れた食事・・・根菜類や発酵食品(ヨーグルト、納豆等)を積極的に摂取し、体を温める食材を意識して食べる事が大切です。

特にビタミンB1はエネルギー生成に重要です。

3.ストレス管理・・・定期的な運動(ウオーキングやストレッチ等)を取り入れ、ストレスを軽減する事が効果的です。又、リラックスする時間を持つことも重要です。

4.温度変化への対応・・・重ね着や羽織物を活用し、屋外と屋内の温度差に対応できるようにしましょう。特に首や手首、足首を温めることで体温調整がスムーズになります。

5.体調の変化に注意・・・自分の体調に敏感になり、寒暖差による不調を感じたら早めに対策を講じることが重要です。症状が続く場合は、専門的な医療機関での相談を検討しましょう。

これらの対策を実践することで、寒暖差による体調不良を軽減し、快適に過ごすことができるでしょう。

(続きを読む・・・)